小田急線 片瀬江ノ島駅より徒歩1分
江ノ島ビュータワー3階 湘南マリーンスタジオ
はじめての習い事にバレエはいかがですか?

Lesson Menu

江の島と西鎌倉 2つの教室で学べます
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅から徒歩2分、湘南モノレール「西鎌倉駅」から徒歩8分の2か所に教室がございます

Pre Ballet【幼児】
子どものバレエ教室
大人バレエ教室
藤沢 鎌倉 西鎌倉
丁寧に教えてくれるバレエ教室
チケット制のバレエ教室
初めてのバレエ
教えるのが上手なバレエの先生
優しいバレエの先生
海外の教育
オルタナティブ教育
モンテッソーリ教育学
モンタナ幼稚園
湘南学園
バレエアート
いいバレエの先生
大人も上達するバレエ教室
幼児からのバレエ準備クラスです。(定員10名)
毎週月曜日 16時から(江の島スタジオ)
毎週金曜日 16時から(鎌倉スタジオ)
「先生、楽しい!」
子どもさんは楽しいとき、必ずそう伝えに来てくれます。
楽しさには理由があります。
それは、素敵なお友達、素敵な環境の中で過ごしながら踊ることで、自分も素敵なんだと思えるからです。
アクティブリスニング採用
アクティブリスニングとは……
大人の基準ですぐに判断せず、子どもの主張をよく聞き、理解する姿勢のことです。そうすることで、お友達や、お家の人たちのお話を最後までよく聞けるようになってきます。
バレエアートの幼児クラスでは、特にアクティブリスニングの姿勢でお子様と接することを心がけています。
入会金:¥5,000
月謝:¥5,000(税込み)
原則として五週目はお休みです
詳しくは講師までお問い合わせください。
★3回まで体験レッスンが受講可能です★

プレバレエクラス3つのグレード
幼児期に磨くべき感覚をバレエの観点から学びます
プレバレエ・グレード1
(3歳から)
教室に慣れる
左右の認識を明確にする
腕のポジション3つを覚える
8つの方向を覚える
2拍子の音楽を数え方を覚える
プレバレエ・グレード2
(5歳から)
4拍子の数え方を覚える
そろえて踊る練習
カノンで踊る練習
プレバレエ・グレード3
(6歳から)
腕のポジションの名称と形を覚える
足のポジションの名称と形を覚える
キッズコアトレーニング
両足ジャンプ
片足ジャンプ
全グレード共通
表現とコミュニケーションを学ぶ
方向と空間を認知する力を身に着ける
数学的発想で理論的な思考を磨く
豊かな表現力で伝える力を磨く

Ballet -A【小学生以上 初心者】
小学生からのバレエ入門クラスです。(定員10名)
毎週月曜日 17時から(江の島スタジオ)満員となりました!
毎週木曜日 16時から(江の島スタジオ)新規増設!
毎週金曜日 17時から(鎌倉スタジオ)満員となりました!
「バレエ、始めてみようかな」
小学生からのバレエ入門クラスです。
リズム感を養い、思いきり体を動かす楽しい内容になっています。
演技や表現のレッスンも取り入れ、豊かな表現力を育てます。
バレエを通して出会うお友達との素敵な思い出は一生の宝物になります。
いきなりプロを目指すのではなく、何か将来役に立つ習い事を試してみたいお子様に、是非お勧めいたします。
入会金:¥10,000
月謝:週1回 60分クラス¥5,000 90分クラス¥7,000(税込み)
週2回¥10,000(税込み)
週3回¥16,000(税込み)
原則として五週目はお休みです
詳しくは講師までお問い合わせください。
★3回まで体験レッスンが受講可能です★

バレエAクラス3つのグレード
バレエA・グレード1
(6歳から)
プレバレエ内容を復習(補修)する
基礎体力をつける
キッズコアトレーニングでバランスを強化する
バレエの立ち方を学ぶ
バレエの姿勢を学ぶ
バーレッスン①②③を学ぶ
ジャンプの練習をスタートする
バレエA・グレード2
8つの方向とフォーメーションを学ぶ
バーレッスン④⑤⑥を学ぶ
バレエA・グレード3
センターレッスンの導入を開始する
3拍子の数え方を学ぶ
4カウントのアンシェヌマンを学ぶ
全グレード共通
表現とコミュニケーションを学ぶ
方向と空間を認知する力を身に着ける
数学的発想で理論的な思考を磨く
豊かな表現力で伝える力を磨く
先生やレッスンメイトをお互いに尊敬しあう
バレエシューズのリボンを結べるようになる

Ballet -B【小学3年生以上 経験者】
小学生以上経験者のクラスです(定員10名)
トウシューズを目指すお子様は原則週2回以上レッスンを受講してください
毎週月曜日 18時から(江の島スタジオ)満員となりました!
毎週水曜日 17時から(鎌倉スタジオ)
毎週土曜日 16時半から(江の島スタジオ)満員となりました!
「バレエがだんだんわかってきた!」
「バレエの踊り方をもっと知りたい!」
週2回からのバレエ経験者向けクラスです。謎の多いバレエの上達過程を、体の構造を交えてわかりやすく指導します。
子どもさんの心の成長に合わせ、少しずつ、レッスンマナーも丁寧に学んでいきましょう。
入会金:¥10,000
月謝:週1回¥7,000(税込み)
週2回¥12,000(税込み)
週3回¥16,000(税込み)
バレエは決して安全な運動ではありません。
けが予防のため、原則週2回以上レッスンを受講してください
原則として五週目はお休みです
詳しくは講師までお問い合わせください。
★体験レッスンはバレエ経験5年以上の方から受付可能です

バレエBクラス3つのグレード
バレエB・グレード1
(9歳から)
バレエのための基礎体力をつける
コーディネーションのトレーニングを学ぶ
バレエのためのストレッチを学ぶ
持久力をつける
3拍子(ワルツ)学ぶ
バーレッスン⑦⑧⑨を学ぶ
センターレッスン①②③を学ぶ
バレエB・グレード2
バーレッスン⑩⑪⑫を学ぶ
センターレッスン④⑤⑥を学ぶ
8カウントのアンシェヌマンを学ぶ
コールドバレエを学ぶ
バレエB・グレード3
バーレッスンのフルレッスンを完成させる
センターレッスン
⑦⑧⑨を学ぶ
16カウントのアンシェヌマンを学ぶ
プレポアント試験の準備をする
全グレード共通
表現とコミュニケーションを学ぶ
方向と空間を認知する力を身に着ける
数学的発想で理論的な思考を磨く
豊かな表現力で伝える力を磨く
先生やレッスンメイトをお互いに尊敬しあう

Ballet -C【バレエ中級 toeクラス】
進級制のバレエ中級クラスです。(定員10名)
原則週2回以上レッスンを受講してください
毎週月曜日 18時から(江の島スタジオ)
毎週水曜日 17時半から(鎌倉スタジオ)
毎週土曜日 17時半から(江の島スタジオ)
進級制のバレエ中級クラスです。基本的には週2回以上レッスンを受講する生徒様、経験者の生徒様のためのクラスです。
これまで学んできたバレエの基礎とマナーを、クラス内外で生かし、さらにバレエの文化を学びながら、知識を深めていきます。
レッスンメイト同士尊敬しあう、豊かな人間性の伴った「踊り手」として勉強していくクラスです。
バレエは決して安全な運動ではありません。レッスンを積み重ねて強くした体で踊らないと危険です。
トウシューズを履く場合は、原則週2回以上レッスンを受講してください。
怪我予防の観点からレッスン開始15分以上経過した場合は入室できません。
入会金:¥10,000
月謝:週2回¥12,000(税込み)
週3回¥16,000(税込み)
【シラバスの開始】綿密な段階別レッスンカリキュラム
10歳より、プレトウシューズレッスンを実施いたします。
筋力・柔軟性・コーディネーションの、3段階の試験を経てトウシューズレッスンを開始してください。
根気のいるクラス内容となりますので、真剣にバレエを学びたいお子様のご参加をお勧めいたします。
★体験レッスンをご希望の際はお問い合わせください

バレエCクラス
上級生クラスです
受講にはバレエ経験5年以上の積み重ねが必要になります。
バーレッスンをフルレッスン行うことができ、センターレッスンではアダージオ、プチアレグロ、アレグロ、グランアレグロまでの16カウントで作られたアンシェヌマンを覚え、踊ることができる理解力と体力を養っていきます。
経験に応じてポアントを履き、パドドゥクラスの導入を開始しますので、レッスンマナーやコミュニケーション能力も強化していきます。
バリエーションレッスンの開始
バレエ作品の中でソリストが踊るための小作品にチャレンジします。作品への理解を深め、芸術を学ぶ楽しさを味わっていただきます。
全グレード共通
表現とコミュニケーションを学ぶ
方向と空間を認知する力を身に着ける
数学的発想で理論的な思考を磨く
豊かな表現力で伝える力を磨く
先生やレッスンメイトをお互いに尊敬しあう
-
BalletArtsTheatreinShonan
-
-
バレエアートシアターイン湘南
-
-
江ノ島バレエ
-
-
藤沢大人バレエ
-
-
藤沢バレエオープンクラス
バレエアートご入会につきまして
【レッスン準備】
レオタード・バレエ用のピンクタイツ・バレエシューズをご用意ください
ロングヘアーのお子様は、お団子頭にまとめてください
【感染予防対策】
マスク・水筒・汗拭きタオルなどもご持参ください(手指消毒・器具消毒液は、教室にて用意いたします)
【レッスン中の怪我予防】
事故に通じる無理な運動、過度なストレッチは行っておりませんが、万が一のため保険加入をお勧めいたします
「先生、楽しい」
生徒さんにそういわれた時、初めてバレエを楽しむことの素晴らしさを実感しました。
生徒さんの数だけ、バレエのストーリーがあります。
バレエを好きになるのも、上手になるのも生徒さんの数だけ、最適なタイミングがあります。
講師ができることは、そのタイミングを楽しみに待つことです。
失敗や、できないことを怖がらずに、思い切りチャレンジできる環境は、生徒さんにとって楽しい場所になります。
バレエ教室特有のマナーは、歴史が長い分少し窮屈に感じることもあるかもしれません。
バレエアートでは、マナー習得には特に時間をかけて、対話を通し、本人が納得したうえで学んでいきます。
上級生には、一番大切なマナーは、「まだできない人の気持ちを思いやること」と伝えております。
どうぞ安心して、緊張することなく、クラスへご参加ください。共に学べる機会を楽しみにいたしております。